
貸与の種目
介護保険の対象となる福祉用具貸与の種目は以下の13種目です。
※対象外マーク:要支援1・要支援2・要介護1の方は対象外の製品です。(例外あり)
3. 特殊寝台(電動ベッド)

対象外
背上げか高さ調節のできるもの
4. 特殊寝台付属品(ベッドにつける手すりなど)

対象外
介助ベルト・手すり・マットレス・サイドレール・テーブルなど
7. 手すり(取付に際し工事を伴わないもの)

工事を伴わないもの
11. 認知症老人徘徊感知機器

対象外
ある地点を通過した時や離床時に通報する装置
12. 移動用リフト(つり具の部分を除く)

対象外
人を持ち上げ移動させるもの
13.自動排泄処理装置

尿・便などを自動吸引するもの
14.排泄予測支援機器

膀胱内の状態を感知して排泄の機会を通知するもの
※専用ジェルなど装着時の消耗品や専用シートなどの関連品は除きます。
※購入前に使用できるか確認してからの購入となります。
サービス提供の流れ

1
相談・申し込み
介護保険の認定を受けているご利用者様が居宅介護支援事業者(ケアマネージャー)に相談・申し込みを行います。

2
利用者の希望・状況を把握

3
介護用品の選定

4
介護用品の使用方法の説明

5
レンタルの契約
デジタルカタログ

ケアレンタルカタログ